ことばの遅れ~私のせいだったのか💦~

B!

 

前回の療育のお話から少し脱線💦

1歳半検診で言葉が出なかったハナ。

実はその3日後、療育に通う前に1語だけ話せていたんです。

~食いしん坊バンザイ~

1歳半検診でまだ何も言葉が出ないと言っていた3日後。

夕食の時間に突然…

ハナ
おいしー

と言い出した!

お腹がすいたら白米をおやつ代わりにするハナ。

時には炊飯器からしゃもじでご飯を勝手によそう1歳児。

食べることが大好きなハナらしい第一声

周りの大人たちも、食べ物を上げたら唯一言葉を発するハナをかわいがる。

「おいしー」というとみんな食べ物をくれる。

なぜか他の言葉は増えずに「おいしー」のバリエーションが増える。

更に大人が可愛がって食べ物をあげる…!

…結果、これで2歳半までの1年間「おいしー」一語のみしか話さなかった

~赤ちゃん言葉でも良い!~

これは未熟な私達にも責任があります…💦

Chiyo
赤ちゃん言葉を教えたくない!

そんな思いから、「マンマ」や「ブーブー」等の簡単な言葉を使っていなかったんです。

これはタローを育てる時から。

Chiyo
それに「ママ」とか「パパ」って柄じゃないしな~

と、夫婦でパパママを避けたいと思い…

「おかあさん」「おとうさん」とインプットしようとしていました

タローも同じように育てましたが、最初に話したのは「マンマ」

Chiyo
教えてないのに何で?💦

と思いましたが、うちは敷地内同居。

当時は80歳のひいばあちゃんも一緒に生活!

おばあちゃん(義母)は私たちの思いを理解してくれていました。

でもひいおばあちゃんは理解していなかった…💦

そりゃそうだ!ひいばあちゃんからしたら、「何で赤ちゃん言葉が悪いの?」です。

理由を説明しても、そこまでの情報がもうひいばあちゃんにはインプットできない。

それを私たちが理解していなかった💦

・赤ちゃん言葉が良くないと、どこかで聞いて真に受けていた。

・悪いのではなく、使いどころを間違っていた。

でも理解が早い子は赤ちゃん言葉はナシで良い。

ハナのように中々話せない子(1歳で言葉がでない)なら…

馴染みやすい言葉から使ってあげるべきでした!

~今だからわかること~

タローは記憶力が良く、ハナは記憶力は低め。

いろんな大人が違う言葉で同じもの事を言ってくる

当時のハナには理解しきれなかったんだな~💦

必死になって絵本を読んだりイラストを見せて言葉を教えた。

だけど、まずは繰り返し同じ言葉で一つの物を言い続ける事が大事だった…!

とは言え、ハナだからこそこの対処が必要だっただけ。

記憶力に心配がない子は日々大人の言葉を蓄積して、ある日自分の言葉にできたりします。

今だからこそわかる、子供たちの特性の違い。

どの年齢でも、その子の気持ちになって考えることが大事!

…でも「おっちん」と「あんよ」とかはどうしても使えないな…。

そして「パパママ」が嫌だった最大の理由。

思春期に子どもが「パパママ」と呼ぶことに抵抗を覚えて…

Chiyo
タローに「ババー」って呼ばれたら、立ち直れない…💦

 

でも子どもと一緒に逞しくなった今では、そんなこと考えない。

それなりの制裁を加える自身あり!

気持ちには寄り添うけど、教育は必要ですよね♥

思春期も楽しみ♪

 

Chiyo
よろしければクリックを~!


にほんブログ村

最新の記事はこちらから